パートナーシップ事業との連携により,生活科や総合的な学習で栽培・加工した「豊南のおいしいもの」を紹介します。 どの活動でも地域教育コーディネーターや地域のボランティアの方からご協力をいただいています。加工した食品は,試飲したり給食の材料として使ったりしています。また,年度末に「豊南のおいしいものセット(桜の塩漬け・梅みそ・梅干し・コシヒカリ・打ち豆)」として,全児童に配付しています。 |
||
|
||
4月 桜茶 | 6月 梅ジュース | 6月 梅みそ |
3・4年生が,校庭の八重桜を摘み,塩漬けにして桜茶にしています。 | 1・2年生が校庭の梅を収穫して梅ジュースを作ります。 | 6年生が校庭の梅を収穫して梅みそを作ります。 |
|
|
|
6月 梅干し | 9月 コシヒカリ | 2月 打ち豆 |
5年生が,校庭の梅を収穫して梅干しを作ります。 | 全校児童が,学校教育田で田植え・稲刈りをしてコシヒカリを収穫します。 | 1~5年生が,畑で栽培した大豆を収穫して打ち豆を作ります。 |
|
豊南のおいしいもの おしながき |
|
2月 みそ | 豊南のおいしいものセット 桜の塩漬け・梅みそ・梅干し・コシヒカリ・打ち豆 |
|
3・4年生が,畑で栽培した大豆を収穫してみそを作ります。 |